しろごしょう
【泣いて笑って、もっと笑ってごはん!そんな、日常。】 オーダーはお休みをいただいております。不定期教室・イベントでお会いしましょう。
ドラマ『ウォーキングデッド・ワールドビヨンド』
- 2022/08/02 (Tue) |
- 読書・映画の備忘録 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
こんにちは、しろうめ庵の「おばちゃんなのか?おじちゃんなのか?わからないようなおばちゃん(なにそれ)」なほう、私です。
Twitterに書かずにブログに書こう、という試み。
今日は…
『ウォーキングデッド・ワールドビヨンド』
ゾンビのようなものが突然発生し、蔓延した世界。
長編ドラマ『ウォーキングデッド』のスピンオフ第2弾となっていますが、
本編をまったくしらなくても全く問題がありません。
単独作品として楽しめます。
※逆に、これを見て「10年前のあの夜」当時の世界として本編に挑む楽しさもありますね。
人がゾンビのようなモノに変わるようになって10年程になる世界。
安全な壁の町を抜け出し、父をたずねてスタンドバイミーする少年少女の成長物語。
10話×2期完結。
吹替版;https://amzn.to/3bkjFto
【感想】
1.
ゾンビらしきものの描写の違いが興味深かったです。
本編主人公チームはウォーカー(歩く奴)と呼んでいて、
彼らは群れて襲ってくる獰猛でけたたましく、悲鳴とともにある存在です。
この物語ではエンプティ(からっぽ?)
その呼び方通り、虚ろです。
安全な壁に守られた町では、ウォーカーは既に脅威ではなくなっているのです。
人が攻略法を学び、専用の武器が完成していて、授業で教えるほどになっています。
(昔からある銃剣装備を、脳の破壊に最適化させたもの)
そんな、人間の成長に対して壁の外の彼らはなんだか儚い。
新陳代謝のない体で、損傷を繰り返せば当然です。
動けなくなった体が苔むしていたり、朽木とおなじように虫の巣にされていたり。
生きているわけでもないのに動き続け、死者として自然に還ることもできず蝕まれる存在。
本当の死を迎えることができずただ静かに朽ちなたら、人間には淡々と制圧される。
こんなに儚くて悲しい静かなゾンビドラマ…好き。
好き。
2.
不良少女のような妹は、秀才で自分で化学実験をするからこそのお騒がせ娘。
委員長でもある姉のほうが、実は中指ベーが悪い癖。
小柄でくりくりの科学少年は、実は冒険少年。
大きな体の優しい少年は、ヒソヒソの的。タガが外れた時の力が大きいために。
見た目や噂とちがう、等身大の子供達のキャラクターが可愛い。
おばちゃん目線で、みな可愛い。
お菓子をあたえて、よしよししたい。
あー、好きだこれ、まだ全話みてないけど。
あの日あの夜を乗り越えた子供たちがどう生きるかにスポットライトが当たっているので、
物語は子供たちの旅路の中での成長が丁寧に描かれているのもいいなぁって。
己の中の恐怖と向き合う成長物語。
被災する前の家族との日々、災害時のつらい記憶、シェルターでの人間関係や復興。
壁の町の中は過保護なまでに環境が整っているけれど、それ以前の世界に戻る日はない。
自分たちはゆるやかに絶滅に向かっているという実感。
とにかく今を生き抜くことに必死の本編の荒々しさとうってかわって、
この物語が静やかであることが、とても響きます。
「その少し前に生まれた私たち。世界の終わりが、私たちの始まりだ」
3.
シーズン2は(作中の)大人の事情や世界の仕組みがのしかかってきますね。
あまりにも小さな個人の力。
組織に属したとて、個人は個人。
その難しさは、子供たちの成長物語をより明確にするものだと思います。
海外ドラマの仕様上、最後に「それはまた別のお話」を感じさせるシーンがあり、
それは正直蛇足だと感じましたが、
きれいに完結したなぁと思いました。
小学生の感想文みたいなおわりで恐縮です。
人種違いの里子姉妹、しかも片方はむっちり体型。
ゲイカップル(夫婦)とか。
仕事のみに生きてほぼ同化してる女性。
とっても今時の作品だなと思います。
ゾンビ系の作品の良さは、老若男女がチームになってるところ。
学生がキャンプで~みたいな、偏りやむなしの設定もあるけど、
途中で老人や子供と合流してほしいなと思うほうなんです。
というわけで、スタンドバイミー状態大丈夫かしら、と思ったんですが、
最後まで楽しく見ることができました。
ありがとうございます。
Twitterに書かずにブログに書こう、という試み。
今日は…
『ウォーキングデッド・ワールドビヨンド』
ゾンビのようなものが突然発生し、蔓延した世界。
長編ドラマ『ウォーキングデッド』のスピンオフ第2弾となっていますが、
本編をまったくしらなくても全く問題がありません。
単独作品として楽しめます。
※逆に、これを見て「10年前のあの夜」当時の世界として本編に挑む楽しさもありますね。
人がゾンビのようなモノに変わるようになって10年程になる世界。
安全な壁の町を抜け出し、父をたずねてスタンドバイミーする少年少女の成長物語。
10話×2期完結。
吹替版;https://amzn.to/3bkjFto
【感想】
1.
ゾンビらしきものの描写の違いが興味深かったです。
本編主人公チームはウォーカー(歩く奴)と呼んでいて、
彼らは群れて襲ってくる獰猛でけたたましく、悲鳴とともにある存在です。
この物語ではエンプティ(からっぽ?)
その呼び方通り、虚ろです。
安全な壁に守られた町では、ウォーカーは既に脅威ではなくなっているのです。
人が攻略法を学び、専用の武器が完成していて、授業で教えるほどになっています。
(昔からある銃剣装備を、脳の破壊に最適化させたもの)
そんな、人間の成長に対して壁の外の彼らはなんだか儚い。
新陳代謝のない体で、損傷を繰り返せば当然です。
動けなくなった体が苔むしていたり、朽木とおなじように虫の巣にされていたり。
生きているわけでもないのに動き続け、死者として自然に還ることもできず蝕まれる存在。
本当の死を迎えることができずただ静かに朽ちなたら、人間には淡々と制圧される。
こんなに儚くて悲しい静かなゾンビドラマ…好き。
好き。
2.
不良少女のような妹は、秀才で自分で化学実験をするからこそのお騒がせ娘。
委員長でもある姉のほうが、実は中指ベーが悪い癖。
小柄でくりくりの科学少年は、実は冒険少年。
大きな体の優しい少年は、ヒソヒソの的。タガが外れた時の力が大きいために。
見た目や噂とちがう、等身大の子供達のキャラクターが可愛い。
おばちゃん目線で、みな可愛い。
お菓子をあたえて、よしよししたい。
あー、好きだこれ、まだ全話みてないけど。
あの日あの夜を乗り越えた子供たちがどう生きるかにスポットライトが当たっているので、
物語は子供たちの旅路の中での成長が丁寧に描かれているのもいいなぁって。
己の中の恐怖と向き合う成長物語。
被災する前の家族との日々、災害時のつらい記憶、シェルターでの人間関係や復興。
壁の町の中は過保護なまでに環境が整っているけれど、それ以前の世界に戻る日はない。
自分たちはゆるやかに絶滅に向かっているという実感。
とにかく今を生き抜くことに必死の本編の荒々しさとうってかわって、
この物語が静やかであることが、とても響きます。
「その少し前に生まれた私たち。世界の終わりが、私たちの始まりだ」
3.
シーズン2は(作中の)大人の事情や世界の仕組みがのしかかってきますね。
あまりにも小さな個人の力。
組織に属したとて、個人は個人。
その難しさは、子供たちの成長物語をより明確にするものだと思います。
海外ドラマの仕様上、最後に「それはまた別のお話」を感じさせるシーンがあり、
それは正直蛇足だと感じましたが、
きれいに完結したなぁと思いました。
小学生の感想文みたいなおわりで恐縮です。
人種違いの里子姉妹、しかも片方はむっちり体型。
ゲイカップル(夫婦)とか。
仕事のみに生きてほぼ同化してる女性。
とっても今時の作品だなと思います。
ゾンビ系の作品の良さは、老若男女がチームになってるところ。
学生がキャンプで~みたいな、偏りやむなしの設定もあるけど、
途中で老人や子供と合流してほしいなと思うほうなんです。
というわけで、スタンドバイミー状態大丈夫かしら、と思ったんですが、
最後まで楽しく見ることができました。
ありがとうございます。
PR
COMMENT